早くも2月 先が見えない 2021年
2021年も 気が付けば2月に。在宅勤務も間もなく10ヵ月に。 朝のポタリング以外の平日の外出が無いので 就寝までが毎日同じ流れで進みます。
当方の人間ドックに続き 妻の人間ドックに 12月29日 再び八重洲まで。 朝食を抜いた妻に合わせ当方も朝食を抜いたので 朝からやっているラーメン屋さんへ。 行くまでは 久しぶりなので コッテリをと思っていましたが イザ頼んでみると 最も軽いものを頼んでいました。
検診センター近くにあったコーヒーチェーン店の有った一角も工事でコーヒー店での暇つぶしも出来ず 密にならない様に 東京駅の八重洲側をウロウロと。 終わったとの連絡が入ったらすぐに合流出来る様に グランルーフのベンチで日向ぼっこで時間つぶし。 それでも普段殆ど歩いていないので この日の歩数と距離はビックリの 12252歩、9.6kmと出てました。
帰宅後 カブをテラス下へ出したままでしたが どうにかガレージに入らないものかと 自転車をずらし カブをリヤから入れてみたら 意外と入り 行き来するスペースもあり スタンドの上げ下げも可能。 また工具を入れた引き出しの前には 従来と変わらないスペースが確保出来 座って行う作業は支障なく出来そうです。オートバイ 3台 ( 尻デカ 2台 ) 前輪を外したMTB 2台と 前輪をセットしたままの自転車がタンデムを含め 4台となり自転車 7台、 計 9台、入るもんですね。
年が明け 元旦からバイクの整備。 カブのRKシールチェーンを洗浄したけどプライヤーでかましても動かないコマやシールが飛び出ている所も。 一旦取り付けて給油するも やはり動きの悪い所は折れ曲がったままなので弛みが場所によりバラバラ。 急遽Amazonで検索。今回はノ ンシールですがデイトナが販売しているチェーンでAmazon限定の超激安品。 自転車のチェーンより安いけど 販売元が信用できる所だから大丈夫でしょう。
2 日の夕方 ポスト インされていたのに気が付き 早々に交換。 ブラックからVTRと同じゴールドです。ノンシールで 抵抗が減る分 軽快な走り(???)が期待出来るかな~?
9日 あ~ァ! 60歳になっちゃった~。 何があるか分からないから 終活をそろそろ進めていかないと・・・。 でも 65で妻が後ろに乗りたいと言う様だったら Gold Wing か Can-Am かな~。(老後を考えると 夢・・かな)
朝のポタリングでどうしても指が冷えるのでDOPPELGANGERのオーバーグローブを購入。 左側を試着し 右をと・・右手の人差し指の所が裏返った状態で 縫製が2cm程ほつれていました。
トリミングテープの所の縫製は問題ないのですが 甲のネオプレーンと指の腹側のしなやかな別素材の縫製については 絡んで団子状の糸が縫い付けられていたり 怪しい所が。 返品交換しても大して変わらないものが送らて来るでしょうか自分で補修し 裁縫ボンドで ほつれない様に補強して 使いましょう。
翌10日 60歳 初ライドは 15時過ぎからのポタリング。暗くなる際で帰宅を目標に。 登りは汗が。 止まっていると 一気に冷えてきます。
ネオプレーンのシューズカバーを装着していったけど やっぱし脚はすこぶる冷えます。
後半に登りを寄せて2時間弱で31.5km いい汗 かけました。
13日の朝は気温の割に湿度があったせいか 強烈な寒さには感じず 朝のポタリングに。 舗装路の表面は霜が有り シクロタイヤだけど坂道で強く漕ぐと自転車で 煙の出ない「バーンナウト状態」。自動車との並走は危険を感じ 自動車の行き来する道路を避け シングルトラック経由でショートポタリング。
それなりに着込んでいたので陽が当たると湿度のせいでココ数日に無いほどに汗が・・・。
19日は有給。 妻とドゥービルで。 12時10分過ぎマーブルCocoへ到着。なかなか販売日に重ならなかった「黒糖生食パン」と「ピーカンナッツ」他を購入。
29日 朝 路面は濡れていたけど凍結まではいっていない様だったのでシクロタイヤで権現山まで。






31日 先々週 MOSSOで反時計回り走ったルートを今日はスーパーコルサで。



まめに水分を補充していたものの 吉田邸を過ぎたあたりで 左ふくらはぎが攣りそうになり ドーピング。 平塚市民病院を過ぎた東雲橋で 右ふくらはぎが・・・。再びドーピング。 どうにか攣りきる事なく 走ったものの 東名手前の南平橋の信号で左脚を出すと 久しぶりにバッチシ全開でふくらはぎが・・・。薬も2回分しか持って出なかったので信号3回待ち分 悶絶しながら どうにか伸ばし

MTBで山に行っていた時期の様に芍薬甘草湯が効かない身体に。過去の様に 効かなくなっているのは ポンコツ度が勝ってきている証拠でしょうか? 困ったもんだ。ペダルに足を載せ帰宅。 こんな状況でも前回より時間は短縮できました。
今年の「河津さくら祭り」は中止ですが 南伊豆町では 小規模開催との事です。 10日より 夜間のライトアップはされるとの事ですので 今年は それを目的として出掛けてみます。
| コメント (0)
最近のコメント